感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

人情馬鹿物語 (光文社文庫)

著者名 川口松太郎/著
出版者 光文社
出版年月 2018.7
請求記号 F8/02356/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932742410一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/02356/
書名 人情馬鹿物語 (光文社文庫)
著者名 川口松太郎/著
出版者 光文社
出版年月 2018.7
ページ数 397p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社文庫
シリーズ巻次 か62-2
シリーズ名 光文社時代小説文庫
ISBN 978-4-334-77690-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 思いを寄せた女性に着てほしくて華麗な振袖を縫い上げた職人、親の借金で請負師の妾になった娘と貧乏芸人の恋の行方…。私利や損得を顧みずに人間の情に生きた「人情馬鹿」たちを、大正期の東京下町を舞台に綴った名作12話。
タイトルコード 1001810032812

要旨 思いを寄せた女性に着てほしくて華麗な振袖を縫い上げた職人、自分のためにお店のお金を横領した若者を無罪放免してもらうために奔走する花魁、親の借金のために請負師の妾になった寄席の娘と貧乏芸人の恋の行方―私利や損得を顧みずに人間の情に生きた「人情馬鹿」たちを、江戸っ子気質と江戸の言葉が生きていた大正期の東京下町を舞台に綴った名作十二話。


内容細目表:

1 紅梅振袖   7-35
2 春情浮世節   36-64
3 遊女夕霧   65-93
4 深川の鈴   94-130
5 親なしっ子   131-162
6 春色浅草ぐらし   163-196
7 七つの顔の銀次   197-227
8 櫓太鼓   228-261
9 丸髷お妻   262-293
10 三味線しぐれ   294-325
11 歌吉心中   326-354
12 彼と小猿七之助   355-389
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。