感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壺井栄全集 8

著者名 壺井栄/著
出版者 文泉堂出版
出版年月 1998.08
請求記号 91868/00006/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210454831一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00006/8
書名 壺井栄全集 8
著者名 壺井栄/著
出版者 文泉堂出版
出版年月 1998.08
ページ数 498p
大きさ 22cm
ISBN 4-8310-0054-X
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:柚原小はな 母と娘と あの花の顔 浅間の煙 矢絣の半てん ほか4編
タイトルコード 1009810032777

要旨 なぜ現代日本で得をしない、キリスト教神学を学ぶのか?世の中を複眼的に見る「思考力」の最強のトレーニングになるからだ。国際情勢分析はもちろん、勉強法、恋愛、パワハラやストーカー問題まで、キリスト教二〇〇〇年の議論を生き方にどう応用するかを伝授する。学問は必ずあなたの役に立つのだ!文庫オリジナル。
目次 第1講 神学とは何か―得をしない学問が強い
第2講 聖書を持って社会へ―プロテスタンティズム
第3講 不合理ゆえに我信ず―三位一体論
第4講 絶対に解けないから挑む―キリスト論
第5講 無駄死にしないために―終末論1
第6講 過去を振り切って前を見る―終末論2
著者情報 佐藤 優
 1960年生まれ。75年、浦和高校入学、同年夏に一人で東欧・ソ連を旅する。79年、同志社大学神学部入学、85年、同大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英国日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館に勤務後、95年より外務本省国際情報局分析第一課で主任分析官として活躍する。2002年5月、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕され、512日間東京拘置所に勾留される。05年2月、執行猶予付き有罪判決を受ける。09年6月、最高裁によって上告が棄却された。05年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。06年に発表した『自壊する帝国』で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 柚原小はな
2 母と娘と
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。