感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇近臣と近世の朝廷

著者名 林大樹/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.1
請求記号 2105/00733/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210929212一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公務員試験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00733/
書名 天皇近臣と近世の朝廷
著者名 林大樹/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2021.1
ページ数 6,367,11p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-04333-5
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   公家   官職-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 天皇の「近臣」である蔵人頭・御児・近習などに注目し、公家日記や関係資料を駆使して近世の朝廷運営の実態を追究。天皇の意思と機構を通した朝廷の最終決定の関係を解き明かし、近代・現代にいたる天皇の存在意義を展望する。
タイトルコード 1002010080993

要旨 人気講師が数的推理の“正しい解き方”を伝授。合格に必要な重要問題をモレなく網羅。会話形式だから予備校の講義よりもわかりやすい。
目次 数的推理の考え方
数の性質
余りと不足
割合

方程式
濃度
整数解
速さ
その他の文章題〔ほか〕
著者情報 柴崎 直孝
 2004年より大手予備校にて公務員試験対策の講義(数的処理・自然科学)を9年間担当。受験生目線に立った「誰でも使える解法」と「現実的な傾向分析」を熱血講義でわかりやすく教え人気を博す。2013年より関東学園大学の専任講師に着任。大学でも公務員試験を志す学生の指導を行う。一方でインターネット系予備校でも数的処理の講義を担当。現在は「アガルート」にて熱い講義を展開している。一度見た問題なら、どの試験でいつ出されたかを絶対に忘れないという特技(?)を持つほど圧倒的な数的処理の情報量を誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。