感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石井十次と岡山孤児院 近代日本と慈善事業  (MINERVA社会福祉叢書)

著者名 細井勇/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.7
請求記号 3694/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210717617一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00369/
書名 石井十次と岡山孤児院 近代日本と慈善事業  (MINERVA社会福祉叢書)
著者名 細井勇/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.7
ページ数 531,6p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA社会福祉叢書
シリーズ巻次 26
ISBN 978-4-623-05181-6
分類 36944
一般件名 岡山孤児院
個人件名 石井十次
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p389〜424
内容紹介 近代日本を代表する慈善事業家・石井十次。英国のキリスト教に影響を受けたその思想と実践は、日本の近代化過程のなかでどのように展開されたのか。日誌・書簡を含む関連史資料をもとに解き明かす。
タイトルコード 1000910028105

目次 詩集『淡飲洛神花茶的早晨(しずかに洛神花茶を味わう朝)』より(手相
カウントダウン ほか)
詩集『夢會轉彎(夢はうつろう)』より(五色鳥の返事
五指剣 ほか)
詩集『燈籠花』より(ひと粒の心の重み
彼らは私の足取りを封じ込めることはできない ほか)
『利玉芳詩集』より(ドア
しっぽの切れたトカゲ ほか)
詩集『活的滋味(生きることの味わい)』より(心
牛 ほか)
著者情報 利 玉芳
 1952年、屏東県内埔郷生まれ。客家人の村で育ち、台南下営へ嫁いだ。詩のサークル『笠』、『文学台湾』会員。客家人女性詩人として台湾で高く評価されている。これまで小学校代理教員、ラジオの子供向け番組のための詩の執筆、大学講師などを務めた。また地方の文芸コンテスト審査員、「年度詩作」選考委員などを歴任している。1986年に呉濁流文学賞、1993年に陳秀喜詩賞、2016年に栄後台湾詩賞、2017年には客家傑出成就賞(言語・歴史・文学部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 貞子
 1947年埼玉県生まれ。跡見学園女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。