感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小口城跡 (大口町埋蔵文化財調査報告書)

著者名 大口町教育委員会/編集
出版者 大口町教育委員会
出版年月 2005.03
請求記号 A27/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234869741一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2131503118一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231366465一般和書一般開架 在庫 
4 2331313920一般和書一般開架 在庫 
5 2431380456一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531346225一般和書一般開架 在庫 
7 2631467343一般和書一般開架 在庫 
8 2731363582一般和書一般開架 在庫 
9 千種2831261652一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2931349340一般和書一般開架 在庫 
11 中川3031394491一般和書書庫 在庫 
12 守山3131541223一般和書一般開架 在庫 
13 3231394051一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00044/
書名 詩の記号論
著者名 M.リファテール/著   斎藤兆史/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2000.02
ページ数 278,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-80045-3
原書名 Semiotics of poetry
分類 9011
一般件名 詩-詩論   記号
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p5〜10
タイトルコード 1009819071650

目次 真っ白な米が民の心をとらえた(真っ白な米を食べたい
お米が市中で売られる)
知恵と技術が米を伝え、広めた(知恵と科学の力で進歩した米作り
米作りの技・昔と今)
最新技術でおいしいお米を届ける(現在の精米)
日本人の生活を支え、文化をつくる(自然と向き合ってきた米作り)
著者情報 小泉 光久
 1947年生まれ。國學院大學経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる。主な作品『農業の発明発見物語(全4巻)』(著、大月書店、第18回学校図書館出版賞受賞)、『根っこのえほん(全5巻)』(文、大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。