感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三池藩<下手渡藩> 一万石の領地は九州筑後三池、奥羽下手渡に分散。小藩ながら幕府要職を務め、偉人才人が輩出。  (シリーズ藩物語)

著者名 林洋海/著
出版者 現代書館
出版年月 2018.6
請求記号 219/00372/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237356092一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00372/
書名 三池藩<下手渡藩> 一万石の領地は九州筑後三池、奥羽下手渡に分散。小藩ながら幕府要職を務め、偉人才人が輩出。  (シリーズ藩物語)
著者名 林洋海/著
出版者 現代書館
出版年月 2018.6
ページ数 206p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ藩物語
ISBN 978-4-7684-7149-4
分類 2191
一般件名 三池藩
書誌種別 一般和書
内容紹介 突然の奥羽への転封も、名を惜しんで第二の故郷の発展に身を捧げた三池武士。小藩ながら代々英邁な藩主を生み出してきた三池藩(下手渡藩)の歴史を紹介する。写真・図版も多数収録。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
書誌・年譜・年表 文献:p206
タイトルコード 1001810028320

要旨 一万石の領地は九州筑後三池、奥羽下手渡に分散。小藩ながら幕府要職を務め、偉人才人が輩出。
目次 第1章 三池藩前史―三池に権勢を誇った三池氏は大友氏に敗れ、二百八十八年の歴史を閉じた。
第2章 立花三池藩の誕生―立花種次が幕府から三池一万石を賜り、常陸柿岡から栄進して三池藩を築く。
第3章 三池藩の領内支配―わずか一万石だったが、歴代英邁な藩主が輩出して、全国的に知られた。
第4章 下手渡藩時代―異国としか思えなかった北の大地に立花氏三代は家臣とともに新しい国を築いた。
第5章 三池・下手渡の文化と人物―小さな藩だが歴代藩主は人材教育に力をいれ、多くの英才を生み出した。
第6章 幕藩体制の終焉―倒幕運動をはじめたのは真木和泉や塚原源吾など筑後の草莽勤王の志士たちだった。
著者情報 林 洋海
 1942年、福岡県生まれ、久留米商業高校卒、トッパンアイデアセンターを経てAGIOデザイン主宰。二十代より世界を回り、中国・韓国・台湾にデザイン関係の友人多数。六十歳から北海道から沖縄まで毎年訪れ、定点観測を行う。東北被災地は2012年から毎年視察する。福岡アジアデザイン交流協会会長、星亮一戊辰戦争研究会顧問、JAGDA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。