蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
奨学金なんかこわくない!
|
著者名 |
栗原康/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2020.4 |
請求記号 |
377/00124/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032346599 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
377/00124/ |
書名 |
奨学金なんかこわくない! |
並列書名 |
Who's Afraid of Student Loan!? |
著者名 |
栗原康/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7948-1149-3 |
一般注記 |
「学生に賃金を」(2015年刊)の改題完全版 |
分類 |
377
|
一般件名 |
大学
教育費
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
選択と集中・受益者負担・偽の無償化・大学の社会貢献。全部まとめてサヨウナラ。奨学金による借金がある大学非常勤講師が大学無償化の思想や奨学金問題を論じる。2020年度開始「高等教育の修学支援制度」の問題点も解説。 |
タイトルコード |
1002010003413 |
要旨 |
生理の始まり、ムダ毛の処理、胸の膨らみ、ブラジャーの選び方、体型の維持…恋愛、結婚、出産、中絶、子育て、キャリア…「女」として生きるには、考えることが多すぎる!音楽ライター、作家、司会者として活躍する著者が「間違った方法で女になろうとした時のこと」を綴った、皮肉とユーモアたっぷりの痛快フェミニストエッセイ。ついに邦訳! |
目次 |
プロローグ 史上サイテーの誕生日 出血進行! お毛々もじゃもじゃ! 胸をなんて呼ぶ!? わたしはフェミニスト! ブラが要る! わたしはデブ! 性差別に遭遇! 恋に落ちちゃった! ラップダンス行ってくる! ケッコンするぞ! ファッションに夢中! どうして子供を持つべきなのか どうして子供を持つべきじゃないのか ロールモデルはどうする? 中絶 お手入れ |
著者情報 |
モラン,キャトリン 1975年生まれ。イングランドのジャーナリスト、作家、テレビ司会者。1990年、15歳にして最初の小説『ナルモ年代記』を書く。16歳の時に週刊音楽雑誌『メロディ・メイカー』で働くようになり、18歳の時にはチャンネル4で短期間『ネイキッド・シティ』というポップミュージック番組の司会を担当した。若くして仕事を始めた後、18年間にわたり『タイムズ』のコラムニストとして確固たるキャリアを築いた。『タイムズ』ではテレビ批評家をつとめる他、一番読まれているコーナーであるセリブリティ諷刺コラム「セレブリティ・ウォッチ」を書いており、2010年にはブリティッシュ・プレス・アウォードでコラムニスト賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北村 紗衣 武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授。2008年に東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論にて修士号取得後、2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンにて博士号取得。研究分野はシェイクスピア、舞台芸術史、フェミニスト批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ