蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210788873 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
| 要旨 |
“岩石”は、“石”“砂”“泥”など、様々に形や名前を変え、あらゆる所に存在します。そして、地球の悠久の営みの中で、岩石は誕生、移動、消滅を繰り返しながら循環し、石材や鉱石に利用されたり、時として災害を起こしたりし、私たちの生活に深くかかわっているのです。 |
| 目次 |
第1章 岩石ってどんなものを指すの? 第2章 たくさんある岩石の種類、区別は難しい 第3章 岩石のでき方はいろいろ 第4章 岩石と生物の関係―化石も岩石!? 第5章 地球は岩石の塊なのだ! 第6章 岩石は誕生から消滅まで循環している 第7章 岩石の様々な利用と社会の関係 |
| 著者情報 |
西川 有司 1975年早稲田大学大学院資源工学修士課程修了。1975年〜2012年三井金属鉱業(株)、三井金属資源開発(株)、日本メタル経済研究所。主に資源探査・開発・評価、研究などに従事。その他グルシア国(現在ジョージア)首相顧問、資源素材学会資源経済委員長など。放送大学非常勤講師、EBRD(欧州復興開発銀行)EGP顧問、英国マイニングジャーナルライターなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ