感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生の愉楽と幸福 ドイツ啓蒙主義と文化の消費

著者名 ミヒャエル・ノルト/著 山之内克子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.11
請求記号 234/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210808036一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00296/
書名 人生の愉楽と幸福 ドイツ啓蒙主義と文化の消費
著者名 ミヒャエル・ノルト/著   山之内克子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.11
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-37119-6
原書名 Genuss und Glück des Lebens
分類 23405
一般件名 ドイツ-歴史-近代   啓蒙主義
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p347〜370
内容紹介 読書、旅行文化、ファッション、家具調度、庭園、絵画、音楽、舞台芸術、嗜好品など、18世紀ドイツの物質文化と生活様式の受容の過程をたどり、文化消費のありようを生き生きと描く。
タイトルコード 1001310095731

要旨 日本の食料生産・流通をめぐる課題と規制の全体像を読み解く!「耕作放棄地」「バター不足」といった問題はなぜ発生するのか?農協、農業者だけでなく、弁護士やマスコミ関係者、食生活の現実に疑問のある消費者にとって必須のポケットブック!
目次 第1章 食料農業の現状と制度の土台
第2章 農業経営を支える制度
第3章 農業生産を支援する制度
第4章 農産物生産過程の安全に関係する制度
第5章 農産物食品の流通消費の制度
第6章 農業食品の技術開発と知的財産権
著者情報 井上 龍子
 東京生まれ、東京大学法学部卒、ワシントン大学(シアトル)法律大学院修士(LL.M.)、司法修習(第47期)。1981年農林水産省に入省し、畜産、国際交渉、水産、食品流通等担当の他、国土庁、運輸省、独立行政法人等出向。2003年FAO・WFPに対する日本国政府常駐代表(在イタリア日本国大使館公使)、2011年東北農政局次長。2017年農林水産技術会議事務局研究総務官を最後に農林水産省退官。2017年弁護士登録(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。