感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世ヨーロッパ全史 下  創造と革命

著者名 ダン・ジョーンズ/著 ダコスタ吉村花子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5
請求記号 230/00463/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238237242一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00463/2
書名 中世ヨーロッパ全史 下  創造と革命
著者名 ダン・ジョーンズ/著   ダコスタ吉村花子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5
ページ数 375p 図版12p
大きさ 20cm
巻書名 創造と革命
ISBN 978-4-309-22886-0
原書名 原タイトル:Powers and thrones
分類 2304
一般件名 西洋史-中世
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代ローマ帝国崩壊から宗教改革まで、時間も場所も縦横無尽に駆け抜ける、新たな中世ヨーロッパ史。下は、新たなグローバル超大国モンゴルの出現から、プロテスタント主義による宗教改革が中世に幕を引くまでを描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p347〜368
タイトルコード 1002310014739

要旨 文士の素顔はいかなるものか?かつて読者の興味を背に、アポなしの突撃訪問をひとり敢行した若者がいた。花袋、独歩、漱石、藤村、晶子、鏡花…。好悪まる出しで印象を記した人物評は大人気となり、雑誌『新潮』の名を一躍高からしめるに至る。いまや文学史のなかに納まっている文豪たちが、生身の“人間”として躍動する探訪記の傑作。
目次 田山花袋
国木田独歩
生田葵山
夏目漱石
菊池幽芳
小川未明
小杉天外
内藤鳴雪
徳田秋声
水野葉舟〔ほか〕
著者情報 中村 武羅夫
 1886・10・4〜1949・5・13。小説家・評論家。北海道生まれ。『文章世界』への投稿から文学を志し、1907年に上京、小栗風葉に師事。翌年、雑誌『新潮』の記者となって文士の訪問記事により名を上げる。作家論などの新企画を次々に打ち出し、名編集長として知られる。1925年には戸川貞雄、岡田三郎らと雑誌『不同調』を創刊してプロレタリア文学に対抗、新興芸術派運動の中心となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。