感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と朝日新聞 (朝日新書)

著者名 山口謠司/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.6
請求記号 910268/02620/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332161716一般和書一般開架 在庫 
2 4331448193一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02620/
書名 漱石と朝日新聞 (朝日新書)
著者名 山口謠司/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.6
ページ数 245p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 673
ISBN 978-4-02-273773-1
分類 910268
一般件名 朝日新聞社
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京帝大講師から新聞記者に転じた夏目漱石。彼を取り巻く文学者、新聞人、政治家、資本家たちが織りなす人間模様と、漱石を起用して読者拡大に乗り出した朝日新聞のメディアビジネスをビビッドに描く。
書誌・年譜・年表 年表:p242〜245
タイトルコード 1001810024365

要旨 「朝日新聞」と「読売新聞」のスカウト合戦の末、朝日が迎えた夏目漱石。一〇〇年経っても古びない国民的作家の魅力とは?文豪・漱石誕生の秘密とは?明治後期から大正へと、日本に大衆社会が生まれつつあった。そんな時代、だれもがわかる漱石の文章が人びとの“こころ”を掴んだ。漱石スタイルの文章を生んだ“三人の男”、正岡子規、上田万年、池辺三山。そして、大阪から東京に進出し、漱石を起用して読者拡大に乗り出した新興「朝日新聞」。漱石を取り巻く文学者、新聞人、政治家、資本家たちが織りなす人間模様を描く。
目次 第1章 漱石の「文体」が、漱石の朝日新聞入社を実現させた!
第2章 朝日新聞、大阪から東京に根を下ろし大新聞を目指す
第3章 とにかくお金が必要だ!
第4章 三人の男
第5章 今日も原稿用紙のマス目を埋めていく
第6章 友は死ぬ 弟子たちが育っていく
著者情報 山口 謠司
 1963年、長崎県生まれ。大東文化大学文学部中国文学科准教授。同大大学院で博士号(中国学)。英国ケンブリッジ大学兼任研究員。フランス国立社会科学高等研究院に学ぶ。2017年、『日本語を作った男 上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。