感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業簿記の基礎

著者名 上野清貴/著
出版者 中央経済社
出版年月 2008.9
請求記号 3369/00762/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631618374一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/00762/
書名 企業簿記の基礎
著者名 上野清貴/著
出版者 中央経済社
出版年月 2008.9
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-28700-8
分類 33691
一般件名 簿記
書誌種別 一般和書
内容紹介 簿記の基本的な仕組みから、簿記の一連の手続、個々の取引の処理と個人企業の決算、財務諸表の作成方法、株式会社の簿記まで、豊富な図表や設例・練習問題を交えて解説した入門テキスト。
タイトルコード 1000810089850

要旨 時代に鮮烈な足跡を残した人々を、深い取材のもとに描いてきた著者が、忘れられない人々について綴る。石内都、石垣りん、森崎和江などの表現者。島尾ミホ、吉本隆明、森瑶子など直接素顔に接した人たち。管野スガや栗林忠道など激動の時代の証言者たち。個々の人生を通して社会を見つめるノンフィクション作家によるエッセイ。文庫化にあたり加計呂麻島紀行を収録。
目次 1 うちの閣下―戦争を書く(少女たちの「ひろしま」―石内都の衝撃
ひめゆりの硯
宮城さんと西銘さん―沖縄戦跡紀行 ほか)
2 ミニチュアの虹―東京を生きる(東京タワー
小さな訪問者
春の別れ ほか)
3 ごんぎつねと「ヘイジュード」―家族アルバム(地図が好き
老父と娘の旅
猫を抱いた父 ほか)
著者情報 梯 久美子
 1961年熊本県生まれ。北海道大学文学部卒業後、東京の企業に就職。2年後に編集プロダクションを起業。2001年よりフリーライターになり、雑誌『AERA』等に執筆。『散るぞ悲しき―硫黄島総指揮官・栗林忠道』(2005年)で、大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『狂うひと―「死の棘」の妻・島尾ミホ』(2016年)で読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞、講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。