感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<モータウン>のデザイン

著者名 堀田典裕/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2018.6
請求記号 5188/00865/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237363403一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00865/
書名 <モータウン>のデザイン
並列書名 Design of MOTOWN:Architecture and Urbanism in the Age of Automobility
著者名 堀田典裕/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2018.6
ページ数 8,357,57p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-0910-2
分類 5188
一般件名 都市計画   建築-日本   自動車
書誌種別 一般和書
内容紹介 クルマと交通システムにより創り出された環境、現代の<モータウン>。自動車工場や物流ターミナル、レジャー施設等、自動車を巡る建築・環境デザインを生産・居住・移動・消費の観点で分析し、環境デザインの可能性を問う。
タイトルコード 1001810020126

要旨 自動車+建築+都市。クルマと交通システムによって創り出された環境―現代の“モータウン”はどのようなカタチをしているのか。自動車工場や住宅から、高速道路や物流ターミナル、レジャーセンターやショッピングモールまで、生産・居住・移動・消費の観点で車社会を捉え直し、環境デザインの可能性を問う力作。
目次 第1章 “モータウン”の背景
第2章 “生産環境”のデザイン
第3章 “居住環境”のデザイン
第4章 “移動環境”のデザイン
第5章 “消費環境”のデザイン
第6章 “モータウン”の環境デザイン
著者情報 堀田 典裕
 1967年三重県に生まれる。1995年名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了、博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、デルフト工科大学建築学部研究員などを経て名古屋大学大学院工学研究科助教(建築・環境デザイン)。著書:『“山林都市”』(彰国社、2012年、建築史学会賞)、『自動車と建築』(河出書房新社、2011年、日本都市計画学会石川奨励賞・国際交通安全学会賞)他。作品:「ソウル・マポ石油タンク再生公園国際設計競技応募案」(2014年、特別賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。