感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス語ハンドブック 新装版

著者名 新倉俊一/共著 朝比奈誼/共著 稲生永/共著
出版者 白水社
出版年月 2024.7
請求記号 850/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238452965一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 850/00095/
書名 フランス語ハンドブック 新装版
並列書名 MANUEL PRATIQUE DE FRANÇAIS
著者名 新倉俊一/共著   朝比奈誼/共著   稲生永/共著
出版者 白水社
出版年月 2024.7
ページ数 22,534p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09977-3
分類 850
一般件名 フランス語
書誌種別 一般和書
内容紹介 体系的な文法知識から、正確な読解力(解釈)、伝わる表現力(作文)、造語法で強化する語彙力(単語)、発音と綴りの仕組み、文化・社会を知るための必須知識までをまとめたフランス語の定番学習書。索引も充実。
タイトルコード 1002410027885

要旨 わたしは、フェルム。ラテン語の「鉄」という意味からついた名前です。「鉄」は生きものにとってとてもたいせつなもの。命には「鉄のまほう」がかかっているのですよ。さて、いったい、どんなまほうでしょうか?
著者情報 スギヤマ カナヨ
 絵本作家。静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等科美術卒業。『ノーダリニッチ島K・スギャーマ博士の動物図鑑』(絵本館)でデビュー。『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畠山 重篤
 宮城県気仙沼湾でカキ・ホタテの養殖業を営む。1943年中国・上海生まれ。1989年、「森は海の恋人」を合言葉に植林活動を始める。2004年から京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授。2015年「京都地球環境の殿堂」で殿堂入り。2012年国連より「フォレストヒーローズ」、2018年全国日本学士会アカデミア賞受賞。著書多数。児童書に、『漁師さんの森づくり』(講談社/小学館児童出版文化賞)、『カキじいさんとしげぼう』(カキの森書房)、『鉄は魔法つかい』(小学館/産経児童出版文化賞産経新聞社賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。