感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業不祥事と奇跡の信頼回復 消費者庁設置と消費者重視経営を目指して

著者名 梁瀬和男/著
出版者 同友館
出版年月 2010.1
請求記号 365/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235580826一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 365/00203/
書名 企業不祥事と奇跡の信頼回復 消費者庁設置と消費者重視経営を目指して
著者名 梁瀬和男/著
出版者 同友館
出版年月 2010.1
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-496-04623-0
分類 365
一般件名 消費者保護   消費者庁   経営倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業はついうっかり不祥事を起こし、予想もしなかった社会的制裁を受けることがある。そのような企業が崩れたブランドをどのように再構築し、失墜した信頼をどのように復活再生していくか、その事例を紹介する。
タイトルコード 1000910085257

要旨 水俣病を知ることは、日本近代のもうひとつの素顔について考えることである。引き受け手のいない負の遺産を“正の遺産”に変えるにはどうしたらよいのか。その学びの手がかりを“8のテーマ”で語り、最新情報も収録した一冊。
目次 1 見えないものを見るために―8のテーマ(サインを見逃すな
繰り返される不作為
少数を犠牲に多数を守る ほか)
2 見ていた世界を見るために(坂本しのぶさんと水俣条約
患者・浜元二徳さんの闘い
石牟礼道子さんの「眼差し」 ほか)
3 孫に語る猫実験―公式確認(1956)前後を知るために(水俣病のおはなし きぬ子へ贈る(テープ1・テープ2)―水俣保健所元所長・伊藤蓮雄)
関連年表―事件を刻むために
著者情報 高峰 武
 1952年生まれ、熊本県玉名市天水町出身。早稲田大学第一文学部仏文科卒。1976年、熊本日日新聞社入社。編集局長、論説委員長、論説主幹を経て2017年7月から論説顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。