感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土木図解事典

著者名 土木図解事典編集委員会/編著
出版者 彰国社
出版年月 1999.08
請求記号 510/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230594000一般和書一般開架 在庫 
2 2430662094一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2930641143一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 510/00015/
書名 土木図解事典
著者名 土木図解事典編集委員会/編著
出版者 彰国社
出版年月 1999.08
ページ数 263p
大きさ 26cm
ISBN 4-395-10020-1
分類 51036
一般件名 土木工学-便覧
書誌種別 一般和書
内容注記 日本土木史年表:p230〜257
タイトルコード 1009819028070

要旨 「アジア主義」「大アジア主義」の評価、認識をめぐる定説には、日中両国で大きな隔たりがあった。本書は、李鴻章や中西功など、アジア主義に関する代表的な人物の資料から、その点を指摘する。アジアの統合・協力が叫ばれた時代における中国側の動向を中心に研究、分析し、現在の「アジア共同体」議論に及ぶ影響を改めて考察し、問い直す一冊である。
目次 序章 大アジア主義に対する中国側の認識と批判―「大亜洲主義」在中国
第1章 清末政治家たちの「聯日」構想と対日政策の策定―「蕞(さい)爾小国」がもたらした困惑
第2章 『申報』の対日世論から見る日本イメージの変遷―一八七〇〜九〇年代における「中日同盟論」と「抗日論」の底流
第3章 「愛国」と「売国」のはざま―「大亜洲主義」と「中国留日同学会」
第4章 植民地における「共存共栄」の現実―「満洲」に渡った台湾出身者の目に映ったもの
第5章 アジア主義への超克―中西功の中国研究と中国革命
終章 さまざまな「亜洲夢」―なぜ「同床異夢」だったのか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。