感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事破棄判例要旨集 追補

出版者 新日本法規出版
出版年月 1989
請求記号 N324/00261/追


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231061789一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

28846 28846

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N324/00261/追
書名 民事破棄判例要旨集 追補
出版者 新日本法規出版
出版年月 1989
ページ数 98p
大きさ 26cm
一般注記 追.昭和51年〜昭和62年
分類 324098
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410068127

要旨 時に地域の人びとは、天皇陵がみずからの居住地や出身地に治定されることを期待して運動を起こす。近代日本における、彼・彼女らのそうした行動にはどんな歴史的背景があるのか。伝承を発掘し、大友皇子の墓(弘文天皇陵)が自分たちの地域にあることを検証・主張して、それを認めさせることに奔走した人びとの営為を追跡し、その歴史的事情、また、それがもたらした効果を探り当てる。
目次 1 弘文天皇陵の治定
2 地域に伝わる大友皇子伝説
3 伝説の再発見
4 森勝蔵の略歴と業績
5 治定運動の性格
6 維新の記憶と治定運動
7 治定運動の展開と挫折
著者情報 宮間 純一
 1982年、千葉県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。宮内庁書陵部研究職、人間文化研究機構国文学研究資料館准教授、総合研究大学院大学文化科学研究科准教授を経て、中央大学文学部准教授。専攻は日本近代史・アーカイブス学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。