蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ATOKATA
|
著者名 |
篠山紀信/著
|
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2011.11 |
請求記号 |
3693/00646/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210760740 | 一般和書 | 2階開架 | 人文大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3693/00646/ |
書名 |
ATOKATA |
著者名 |
篠山紀信/著
|
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
30×37cm |
ISBN |
978-4-8222-6629-5 |
分類 |
36931
|
一般件名 |
東日本大震災(2011)-写真集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
それは神の悪戯でも凄惨な地獄でもなく、静謐で尊く、荘厳な光景であった…。報道写真とは一線を画し、篠山紀信が全身全霊で向き合った東日本大震災の写真集。 |
タイトルコード |
1001110141757 |
目次 |
第1部 グローバル環境ガバナンス:論考 第2部 グローバル環境ガバナンス:用語事典 付録 |
著者情報 |
ソーニア,リチャード・E. 1975年3月から1996年12月に退職するまで米州機構の地域開発環境局の上級環境管理アドバイザーを務めた。1970年から1975年まで、米国平和部隊のスタッフとしてパラグアイ、ペルー、ワシントンDCに駐在し、1967〜69年には、チリ南大学バルディビア校の客員教授を務めた。コロラド州立大学にて森林学と牧場管理の学位(学士)、アリゾナ大学にて牧場生態学と流域管理の学位(修士、博士)を取得。関心と近年の経験は、環境管理政策とプログラム評価、資源利用争議の特定と仲裁である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メガンク,リチャード・A. オランダ・デルフトにあるUNESCO‐IHE水教育研究所の所長。2003年にオランダに着任する以前は、米州機構の持続可能な発展と環境局長を務めた。30年にわたり国連とアメリカ間システムの両方における国際開発と自然資源管理に携わり、その間に400件の技術・行政ミッションを世界106カ国で実施した。ミシガン州立大学にて自然資源開発政策と流域管理の学士と修士、オレゴン州立大学にて自然資源管理の博士を取得。これまでに90本以上の論文と4冊の著書を発表している。最初の専門職としてオレゴン州立大学の森林カレッジ教員として専門職をスタートさせ、1971〜72年に南米コロンビアの米国平和部隊ボランティアを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 和弘 京都大学名誉教授。日本における環境経済学の草分け的存在。専門は環境経済学、財政学。政策分野でも、震災復興構想会議検討部会委員、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松下 和夫 京都大学名誉教授。環境省、OECD、国連環境開発会議上級計画官、京都大学大学院教授等を経て現職。専門は環境政策論。(公財)地球環境戦略研究機関シニアフェロー、国際協力機構(JICA)環境ガイドライン異議申立審査役、環境経済・政策学会理事等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ