感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まちづくりと図書館 人々が集い、活動し創造する図書館へ

著者名 大串夏身/著
出版者 青弓社
出版年月 2021.4
請求記号 016/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237907852一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・ルービン 根本彰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 016/00225/
書名 まちづくりと図書館 人々が集い、活動し創造する図書館へ
著者名 大串夏身/著
出版者 青弓社
出版年月 2021.4
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7872-0076-1
分類 01621
一般件名 図書館(公共)-日本   地域開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 図書館をまちづくりの中心に! 図書館は本を仲立ちに多様な関心をもつ人々が集まり、まちを形成するよりどころになる。地域の問題解決に多くの人が参加して知恵を出し合う成熟社会の根幹を担う図書館のあり方を提言する。
書誌・年譜・年表 文献:p217〜220
タイトルコード 1002110008845

目次 童謡詩撰(小さな世界
風かよう
友だち、家族
あの日のわたし)
大正の童謡(大正童謡詩人群像(藤田圭雄)
白秋童謡の世界と禅(北原隆太郎(北原白秋長男))
八十の童謡考(西條嫩子(西條八十長女))
野口雨情の童謡(野口存彌(野口雨情息子)))
著者情報 堀切 利高
 1924(大正13)年浅草に生まれる。田原尋常小学校、東京府立第三中学校、第一早稲田高等学院を経て早稲田大学理工学部卒業。都立上野忍岡高校の教師となり、後に法政大学文学部へ編入、小田切秀雄に師事する。『大正労働文学研究』編集委員、「初期社会主義研究会」創立に参加、「平民社資料センター」代表に就任。1965年、弘隆社を起こし社長就任、『芳書月刊』を創刊し企画編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀切 リエ
 堀切利高次女。1959年千葉県市川市に生まれる。作家・編集者、日本ペンクラブ子どもの本委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。