感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバルヒストリーから見た世界秩序の再考 (国際政治)

出版者 日本国際政治学会
出版年月 2018.3
請求記号 319/00415/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237606686一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00415/
書名 グローバルヒストリーから見た世界秩序の再考 (国際政治)
出版者 日本国際政治学会
出版年月 2018.3
ページ数 165,15p
大きさ 21cm
シリーズ名 国際政治
シリーズ巻次 191号
ISBN 978-4-641-49926-3
分類 31902
一般件名 国際政治-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 グローバルヒストリー研究がいま、活況を呈している。その重要な概念である「比較」と「関係性」の観点から、近世から現代にいたる「世界秩序」(国際秩序)を再考する。
タイトルコード 1001810011739



内容細目表:

1 序論 グローバルヒストリーから見た世界秩序の再考   1-15
秋田 茂/著
2 外務卿副島種臣と日露領土交渉   樺太千島交換条約への道筋   16-31
醍醐 龍馬/著
3 ヴィッテとアジア市場   海運政策の観点から   32-47
左近 幸村/著
4 越境する海軍と二〇世紀初頭の帝国秩序   ドイツ海軍から見た東アジアの共存体制   48-63
大井 知範/著
5 近代アジアにおける越境する革命家の「旅」と都市   64-79
鬼丸 武士/著
6 「国民外交」における「中心」性と「周辺」性   戦前期日米学生会議と日比学生会議を題材に   80-94
中村 信之/著
7 イギリス帝国の「福祉国家」構想   マラヤ、シンガポールにおけるベヴァリッジ報告の「受容」と国家積立基金制度の形成   95-110
佐藤 滋/著
8 一九五六年基本法とフランス植民地帝国の変容   同化、自治、独立   111-126
池田 亮/著
9 国境を越える学生モビリティと高等教育分野におけるヨーロッパ地域協力の歴史的展開   127-142
小畑 理香/著
10 翻訳、文化、人間-柳父章と国際関係研究   柳父章著『未知との出会い-翻訳文化論再説』 柳父章著『翻訳文化を考える』 柳父章著『近代日本語の思想-翻訳文体成立事情』   143-156
芝崎 厚士/著
11 キャサリン・A・ゴーディ著『キューバの生きたイデオロギー-原理と実践における社会主義』   157-160
森口 舞/著
12 林載桓著『人民解放軍と中国政治-文化大革命から鄧小平へ』   160-163
浅野 亮/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。