感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NIES諸国等の税法 韓国・台湾(中華民国)・香港・シンガポール・タイ・マレーシア

著者名 トーマツ/編
出版者 中央経済社
出版年月 1991
請求記号 N345-2/00942/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210272332一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N345-2/00942/
書名 NIES諸国等の税法 韓国・台湾(中華民国)・香港・シンガポール・タイ・マレーシア
著者名 トーマツ/編
出版者 中央経済社
出版年月 1991
ページ数 393p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-71453-4
分類 34522
一般件名 租税-法令
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410136077

要旨 金融を媒介する担保制度は、金融取引が要求する新しい需要に照応して、絶えず変動する故に、担保法学は民法の諸領域のうちでも、最も流動的な部門の一つである。ここ十数年の間に次々と新しい立法がなされ、また、学界もこれに刺激されてか、最近の担保法学の隆盛には刮目すべきものがある。このような状況をふまえて、物的担保法を体系化したのが本書である。
目次 第1章 序説
第2章 留置権
第3章 先取特権
第4章 質権
第5章 抵当権
第6章 権利取得型非典型担保
著者情報 高木 多喜男
 昭和5年9月20日神戸市に生まれる。昭和28年神戸大学法学部卒業。神戸大学法学部教授を経て、現在、大阪学院大学法学部教授、神戸大学名誉教授、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。