感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建替えor耐震補強?倒壊させてたまるか ゼロからのマンション再生

著者名 富山義則/著 本多伸行/解説
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.4
請求記号 3653/00718/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237318167一般和書1階開架 在庫 
2 2332147202一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032236972一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00718/
書名 建替えor耐震補強?倒壊させてたまるか ゼロからのマンション再生
著者名 富山義則/著   本多伸行/解説
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.4
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-27936-7
分類 36535
一般件名 マンション   耐震建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 マンションの建替え問題とはどのようなものなのか。どのように解決していったのか。素人のマンション管理組合理事長が直面した6年間にわたる苦闘の記録。マンション再生のプロフェッショナルによる用語&事例解説付き。
書誌・年譜・年表 DIKマンション小石川再建活動記録年表:p184〜185
タイトルコード 1001810010385

要旨 素人のマンション管理組合理事長が直面した問題のすべてを綴った、耐震補強、建替え検討時に必読の一冊!マンション再生のプロフェッショナルによる用語&事例解説付。
目次 第1章 建替えか耐震補強か(「耐震診断結果」に揺れる
住民有志でマンションの今後を考える
「マンション建替え案」がやって来た ほか)
第2章 「マンション建替え」に舵を切る(「建替え推進委員会」へステップアップ
ようやく建替えの事業協力者が出揃う
区分所有者が二つに分かれた報告会 ほか)
第3章 ようやく建替組合設立へ(建替え決議がとれてからが本当の始まりだった
催告書送付に苦しむ
事業計画と定款づくり ほか)
著者情報 富山 義則
 1953年生まれ。フリーランスフォトグラファーとして出版を中心に数々の仕事をこなしながら、自然や歴史をテーマに数多くの写真展を催している。1970年代から90年代にかけて人気を博したカウンターカルチュアを代表する「別冊宝島」の表紙や「田舎暮らしの本」などを手がけ、現在は「琉球古道」をテーマとした沖縄の歴史遺産、沖縄ビーチに興味を持ち撮影を続けている。2016年には、2008年に生産が中止となった期限切れのポラロイドフィルムを使った写真集を出版するなど、この斬新な試みも注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 伸行
 1954年生まれ。株式会社新都市開発機構代表取締役。再開発プランナー、マンション建替えアドバイザー、一級建築士。1978年に早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、株式会社フジタに入社。大型ホテルやマンションの建築設計および監理業務を担当。2003年に株式会社新都市開発機構に移籍。マンション建替事業、市街地再開発事業を手掛ける。2004年から千葉県で円滑化法に基づく団地一括建替えの第一号となる「稲毛台住宅マンション建替事業」を担当し、推進決議から竣工引渡しまでを3年半の短期間で実現した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。