感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアの愛国主義 プーチンが進める国民統合  (サピエンティア)

著者名 西山美久/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.5
請求記号 3123/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238360200一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3123/00186/
書名 ロシアの愛国主義 プーチンが進める国民統合  (サピエンティア)
著者名 西山美久/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.5
ページ数 7,314,21p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 52
ISBN 978-4-588-60352-5
分類 31238
一般件名 ロシア-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 国民統合はロシアの重要な政治課題であり続けてきた。ソ連崩壊後のロシア、とりわけプーチン政権期に焦点を当て、ナショナル・アイデンティティの再構築を目的に進められた愛国主義政策の内実を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜21
タイトルコード 1001810010339

要旨 世界で最も多くの民族が暮らす国ロシア。ソ連の崩壊で共産主義が消えたいま、大きく揺らいだアイデンティティを支えるものとは。傷だらけの大国を復活させるために。
目次 序章 国家の崩壊と構築
第1章 プーチン政権の思惑
第2章 連邦構成主体の取り組み
第3章 戦勝記念のダイナミズム
第4章 民族共和国の動向―タタルスタンと連邦中央
第5章 青年層の台頭と政策の転換
第6章 官製青年組織の設立
第7章 ナーシの再編
終章 ロシアの愛国主義
著者情報 西山 美久
 1985年長崎県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化、九州大学、2016年)。サンクトペテルブルグ国立大学留学、日本学術振興会特別研究員(DC2)、筑紫女学園大学、北九州市立大学、長崎県立大学の非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。