感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

完全版ピーナッツ全集 9  スヌーピー1967〜1968

著者名 チャールズ・M.シュルツ/著 谷川俊太郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.9
請求記号 C/04230/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237777727一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04230/9
書名 完全版ピーナッツ全集 9  スヌーピー1967〜1968
著者名 チャールズ・M.シュルツ/著   谷川俊太郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.9
ページ数 13,325p
大きさ 20×22cm
巻書名 スヌーピー1967〜1968
ISBN 978-4-309-62909-4
一般注記 英文併記
原書名 原タイトル:The complete Peanuts
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界中で愛されるスヌーピーたちが活躍する漫画「ピーナッツ」。その全作品を初出順に収録した全集。9は、1967〜1968年に発表された、平日版626作、日曜版105作、全731作を収録。
タイトルコード 1002010051220

要旨 1945年〜1950年の生活保護法成立過程を分析した社会保障分野の歴史研究。同時に、「人権としての社会保障」の実現を志向する理論研究という側面も併せ持つ。
目次 序章 問題の所在と分析視点
第1章 生活保護法成立過程に関する先行研究の総括と研究課題の設定
第2章 第二次世界大戦直後の社会経済的状況と救貧制度の機能不全―生活困窮者緊急生活援護要綱の制定と最低生活保障の構想
第3章 日本国憲法と生活保護法(旧法)の制定―生存権・最低生活保障をめぐる対立
第4章 最低生活保障の機能不全と生活保護の積極的運用―制度普及期(1946年10月〜1947年12月)
第5章 生活保護の体制整備と稼働能力者への厳格な対応―制度整備期(1948年1月〜1949年8月)
第6章 旧法の限界と新法制定に向けた議論―制度改正準備期(1949年9月〜1950年5月)
第7章 生活保護法(新法)の制定と戦後生活保護体制の確立―恩恵的思想の通底と妥協の産物
終章 研究の総括と課題
著者情報 村田 隆史
 1984年4月、福井県福井市生まれ。青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科講師。博士(経済学)。社会福祉士。2007年3月都留文科大学文学部社会学科卒業。2009年3月金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士前期課程)修了。2012年9月金沢大学大学院人間社会環境研究科(博士後期課程)修了。2012年4月八戸大学(現・八戸学院大学)人間健康学部助教。2013年4月八戸学院大学人間健康学部講師。2015年9月青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。