感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神疾患 (角川ソフィア文庫)

著者名 岩波明/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.4
請求記号 4937/03036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237319058一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03036/
書名 精神疾患 (角川ソフィア文庫)
著者名 岩波明/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.4
ページ数 268p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 K129-1
ISBN 978-4-04-400377-7
一般注記 「やさしい精神医学入門」(角川学芸出版 2010年刊)の改題,加筆修正
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 冷静な学問的見地から、精神医学の「未熟さ」に警鐘を鳴らしつつ、多くの無知や誤解がつきまとう精神医学の世界を基礎から解説する入門書。精神医学に関する考え方から疾患の分類法、主要な精神疾患の概略までを収録。
タイトルコード 1001810008692

要旨 発達障害、うつ病、統合失調症―人はなぜ「こころの病」に陥るのか。疾患にはどんな種類があり、医療現場はいかなる課題に直面しているのか。客観的診断の難しさ、治癒可能な疾患までを「障害」と呼ぶ弊害、科学的根拠のない投薬への批判、精神鑑定の危うさなどを、数々の症例とともに紹介。冷静な学問的見地から、精神医学の「未熟さ」に警鐘を鳴らしつつ、多くの無知や誤解がつきまとう世界を基礎から解説する入門書。
目次 第1章 精神医学と精神症状
第2章 精神疾患の分類
第3章 精神科における診断基準
第4章 精神医学の歴史
第5章 統合失調症
第6章 躁うつ病とうつ病
第7章 発達障害
第8章 精神疾患と犯罪
第9章 精神科とクスリ
第10章 精神科と医療費
著者情報 岩波 明
 1959年、神奈川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学医学部卒業後、東京都立松沢病院、東大病院精神科などを経て、昭和大学医学部精神医学講座主任教授、同大学附属烏山病院長。発達障害の臨床研究、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。