感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どこでも誰とでも働ける 12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール

著者名 尾原和啓/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.4
請求記号 159/09000/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532413834一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432267262一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09000/
書名 どこでも誰とでも働ける 12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール
著者名 尾原和啓/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.4
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10202-2
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 どんな職場でも評価される人材になる、世界中の好きな場所で気の合う人と働ける…。「AI以後」「人生100年時代」の働き方を先駆けて実践する著者が、圧倒的な経験をベースに“これから”の仕事と転職のルールを語る。
タイトルコード 1001810008607

要旨 「AI以後」「人生100年時代」の働き方を先駆けて実践するITのエヴァンジェリストが圧倒的な経験をベースに記す新・仕事論。
目次 はじめに いま起きている3つの大きな変化(社会やビジネスが、いっそうインターネット化する
これから仕事で活躍できるのは、プロフェッショナルだけになる ほか)
第1章 どこでも誰とでも働ける仕事術(自分からギブすることがインターネット時代の大前提
自分がもつ知識はできる限りオープンにしたほうが得をする ほか)
第2章 人生100年時代の転職哲学(会社を辞めるつもりはなくても転職活動は毎年する
「いつでも辞められる」から最高のパフォーマンスを発揮できる ほか)
第3章 AI時代に通用する働き方のヒント(楽天が教えてくれたAIに負けない働き方
自分の“好き”の市場価値が問われるようになる ほか)
おわりに 『やっぱりおおかみ』とゲゼルシャフト
著者情報 尾原 和啓
 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレイトディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役員)、Fringe81(執行役員)の事業企画、投資、新規事業などの要職を歴任。現職の藤原投資顧問は13職目になる。ボランティアで「TEDカンファレンス」の日本オーディション、「Burning Japan」に従事するなど、西海岸文化事情にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。