感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句入門 五七五で毎日が変わる!

著者名 堀本裕樹/監修 朝日新聞出版/編著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.6
請求記号 9113/00634/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132509252一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230934525一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00634/
書名 俳句入門 五七五で毎日が変わる!
著者名 堀本裕樹/監修   朝日新聞出版/編著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.6
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-333325-3
分類 911307
一般件名 俳句-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 さあ、愉快な「俳句部」と一緒に、学びある楽しい吟行に出かけましょう! 吟行を追体験しながら、俳句の基本が学べる入門書。ひと月ごとに、吟行シーンのマンガ、講評・添削、俳句技法の解説の3つのパートで構成。
タイトルコード 1002010017431

要旨 本書は中国経済の現状を多角的に分析し、平易な文章による解説で定評を得た『現代中国経済論』を全面的に改訂したものである。改革開放、冷戦の終結などを経て、中国は世界第二位の国内総生産を誇る経済大国となった。しかし、国内にはいまだ多くの矛盾がある。今回の版では、中国経済の「二重の罠」や、「一路一帯」構想など、最新の動向にも触れながら中国経済の全容を読み解く。
目次 中国経済への招待
第1部 中国100年の歩み(20世紀の中国経済
社会主義の模索と市場経済化)
第2部 産業発展と政府・企業(農業・農村・農民(三農)問題
企業体制改革とその行方 ほか)
第3部 経済発展を制約する要因(貧困、失業および所得格差
人口と社会保障 ほか)
第4部 世界の中の中国(対外貿易と直接投資
香港・台湾の経済と中国との関係 ほか)
中国経済の行方
著者情報 梶谷 懐
 1970年生まれ。2001年神戸大学大学院経済学研究科より博士号取得(経済学)。神戸学院大学経済学部講師、助教授、准教授、神戸大学大学院経済学研究科准教授を経て、神戸大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 大輔
 1979年生まれ。2009年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了。博士(経済学)。大阪経済大学経済学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。