感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 13 ざいこのかず 13 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

森と山と川でたどるドイツ史 (岩波ジュニア新書)

書いた人の名前 池上俊一/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2015.11
本のきごう 234/00334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132571114一般和書一般開架 在庫 
2 2332009626一般和書一般開架 在庫 
3 2432234272一般和書一般開架ティーンズ在庫 
4 中村2532050776一般和書一般開架 在庫 
5 2632135980一般和書一般開架 在庫 
6 2732067513一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831938796じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932119916一般和書一般開架 在庫 
9 3232163430一般和書一般開架ティーンズ在庫 
10 名東3332317159一般和書一般開架 在庫 
11 山田4130668124一般和書一般開架 在庫 
12 南陽4230850010一般和書一般開架 在庫 
13 富田4431251612一般和書一般開架ティーンズ在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい きみがきみらしく生きるための子どもの権利
書いた人の名前 甲斐田万智子/監修   林ユミ/絵
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2023.3
ページすう 143p
ISBN 978-4-04-113000-1
ぶんるい 3694
いっぱんけんめい 子どもの権利条約
本のしゅるい 電子図書
ないようしょうかい 世界中の子どもが幸せに育っていけるように、との願いがこめられた「子どもの権利条約」第1〜41条をイラストとともに解説。困ったときの相談窓口、SDGsとの関係、さまざまな取り組みやデータなども紹介する。
タイトルコード 1002410017722

ようし 1889年のメートル条約決議以来、世界中のあらゆる「重さ」の基準であった「国際キログラム原器」がその役目を終えようとしています。なぜ新しい定義が必要なのか?単位を決めるとはどういうことなのか?数億分の1をめぐる計測の世界で展開されるメトロロジスト(計量学者)の挑戦を追えば、そこには「単位」と「科学」の深い関係が見えてきます。
もくじ 第1章 計測の基本―単位とは、測るとは
第2章 メートル法の誕生―すべての時代にすべての人々に
第3章 地球から光へ―メートル定義の変遷
第4章 原器から原子へ―キログラム原器の受難
第5章 メートル法から国際単位系へ―あらゆるものを測定対象に
第6章 量子力学と相対性理論の時代―宇宙をつらぬく法則
第7章 量子標準の時代―取り残されるキログラム
第8章 原器から光子へ―キログラムと光をつなぐ天秤
第9章 新しいキログラムへの道―動き出した国際プロジェクト
第10章 一気にゴールへ―メトロロジストたちの奮闘
第11章 定義改定がもたらすもの―すべての時代にすべての人々に
ちょしゃじょうほう 臼田 孝
 1962年生まれ。長野県出身。国立研究開発法人産業技術総合研究所計量標準総合センター長。1987年東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。新日本製鐵株式会社(現新日鐵住金株式会社)を経て、1990年通商産業省工業技術院計量研究所(現産業技術総合研究所)入所。振動計測、光波干渉計などの研究に従事。関心は力学量の動的計測。ドイツ物理工学研究所(PTB)招聘研究員(1998年)、フランス国立科学研究センター(CNRS)招聘研究員(2000年)、国際度量衡局(BIPM)招聘研究員(2010年)。振動加速度の国家標準開発に対して第43回市村学術賞貢献賞受賞(2010年)。2012年より国際度量衡委員。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。