感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家のまんぷく帖 (平凡社新書)

著者名 大本泉/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.4
請求記号 91026/01141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332154307一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032245940一般和書一般開架 在庫 
3 4331395600一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01141/
書名 作家のまんぷく帖 (平凡社新書)
著者名 大本泉/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.4
ページ数 271p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 876
ISBN 978-4-582-85876-1
分類 91026
一般件名 日本文学-作家   食生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 極度の潔癖症で食べるのがこわかった泉鏡花、「残り物」が好きな稲垣足穂、胃痛を抱えながら酒と薬が手放せなかった坂口安吾…。樋口一葉、斎藤茂吉、藤沢周平など総勢22人の作家たちの個性的な食歴から、彼らの素顔に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p264〜271
タイトルコード 1001810007538

要旨 極度の潔癖症で食べるのがこわかった泉鏡花、赤貝がのどに貼りついて絶命した久保田万太郎、揚げ物の火加減に厳格なこだわりを見せた獅子文六、胃痛を抱えながら酒と薬が手放せなかった坂口安吾など、食べることから垣間見える、作家という生き物の素顔に迫る。樋口一葉、内田百閒(けん)、武田百合子、藤沢周平など総勢二二人を紹介!この食にして、この人あり―。文学史に名を残す作家たちの、個性的な「食歴」の数々!
目次 樋口一葉―お汁粉の記憶
泉鏡花―食べるのがこわい
斎藤茂吉―「俺はえやすでなっす」
高村光太郎―食から生まれる芸術
北大路魯山人―美食の先駆者
平塚らいてう―玄米食の実践者
石川啄木―いちごのジャムへの思い
内田百閒(けん)―片道切譜の「阿房列車」
久保田万太郎―湯豆腐やいのちのはてのうすあかり
佐藤春夫―佐藤家の御馳走〔ほか〕
著者情報 大本 泉
 仙台白百合女子大学教授。日本ペンクラブ会員。日本女子大学大学院博士課程修了。専門は日本の近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。