感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歎異抄 (講談社まんが学術文庫)

著者名 唯円/原作 親鸞/述 Teamバンミカス/まんが
出版者 講談社
出版年月 2018.4
請求記号 C/03916/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132426186一般和書一般開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/03916/
書名 歎異抄 (講談社まんが学術文庫)
著者名 唯円/原作   親鸞/述   Teamバンミカス/まんが
出版者 講談社
出版年月 2018.4
ページ数 [191p]
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社まんが学術文庫
シリーズ巻次 0002
ISBN 978-4-06-510650-1
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 元気坊主・唯円の活躍を楽しみ、親鸞の有名な言葉「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」の意味に、あらためて耳を傾けよう!
タイトルコード 1001810006912

要旨 師・親鸞の教えを聞き書きし『歎異抄』をまとめた唯円。末法思想に包まれた1200年代の日本に、ただただ阿弥陀の言葉を伝えるために、縦横無尽に巡る元気坊主・唯円の活躍を楽しみつつ、親鸞の有名な言葉「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」の深い深い意味に、あらためて耳を傾けよう!
目次 プロローグ
第1章 阿弥陀の誓願
第2章 悪人正機
第3章 真の極楽・仮の極楽
第4章 「本願ぼこり」と偽善者
エピローグ
著者情報 唯円
 1222年(貞応元年)‐1289年(正応2年)。生没年は諸説あり。親鸞の晩年の弟子であり、直弟子。『歎異抄』は、著者不明であるが、一般には親鸞の言葉を唯円がまとめたものとされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
親鸞
 1173年(承安3年)‐1262年(弘長2年)。末法思想に包まれた鎌倉時代前期から中期にかけての僧侶。浄土真宗の宗祖。法然の教えを継承し、深化することに注力した。「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」の言葉はあまりにも有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。