感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治家はなぜ質問に答えないか インタビューの心理分析

著者名 木下健/著 オフェル・フェルドマン/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.4
請求記号 311/00802/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641121一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治社会学 コミュニケーション インタビュー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00802/
書名 政治家はなぜ質問に答えないか インタビューの心理分析
著者名 木下健/著   オフェル・フェルドマン/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.4
ページ数 13,293,18p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-623-08234-6
分類 31113
一般件名 政治社会学   コミュニケーション   インタビュー
書誌種別 一般和書
内容紹介 建て前、二枚舌、レトリック、はぐらかし…。日本の政治家はインタビューでどう話すのか。2012年政権交代前後における日本の政治家インタビューの事例を「どっちつかず理論」に当てはめて、実証分析する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜18
タイトルコード 1001810006364

要旨 政治の中心は言葉のやり取りであるにもかかわらず、政治家は往々にして質問に答えない。弁論術に長けた政治家に有権者やインタビュアーは惑わされ、はぐらかされることは日常茶飯事である。このような事態はなぜ起こるのか。二〇一二年政権交代前後における日本の政治家インタビューの事例分析から、政治家が戦略的に「どっちつかず」の回答をしていることを解明し、有権者が批判的な視点をもつための一助となす。
目次 序章 政治とは「話」である
第1章 テレビの政治における談話
第2章 政治家と知識人の言葉遣いは同じか
第3章 いかなる争点が論争を生むのか
第4章 玉虫色の発言をするリーダー
第5章 良い質問vs.悪い質問
第6章 言葉は地位を貶めるか
第7章 選択できない政治家たち
第8章 奥歯にモノが挟まったような言い方
第9章 質問の戦略性
第10章 映像と文字に違いがあるか
終章 政治コミュニケーション研究の展望
著者情報 木下 健
 1987年大阪府生まれ。2014年同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程(後期課程)修了。博士(政策科学)。福岡工業大学社会環境学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フェルドマン,オフェル
 1954年イスラエル・テルアビブ市生まれ。1982年エルサレム=ヘブライ大学大学院政治学科修士課程修了(修士号取得)。同年文部省奨学金により来日、大阪外国語大学、東京大学新聞研究所・留学生研究生。1984年東京大学社会学研究科社会心理学研究室博士課程。1987年東京大学社会学研究科社会心理学研究室博士課程修了(博士号取得)。同志社大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。