感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芳年

著者名 [月岡芳年/画] 岩切友里子/編著
出版者 平凡社
出版年月 2014.12
請求記号 7218/00287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210839502一般和書2階開架文学大型本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7218/00287/
書名 芳年
並列書名 YOSHITOSHI
著者名 [月岡芳年/画]   岩切友里子/編著
出版者 平凡社
出版年月 2014.12
ページ数 311p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-582-66215-3
一般注記 付:図(2枚)
分類 7218
書誌種別 一般和書
内容紹介 稀少な初摺の完品を可能な限り厳選し、芳年の画業全体を330余点の秀作で通覧する。「一魁随筆」「新撰東錦絵」、竪2枚継作品を全図収録した豪華版画集。芳年の生涯と画業、図版解説なども充実。
書誌・年譜・年表 月岡芳年年譜:p272〜273 文献:p310
タイトルコード 1001410086459

要旨 「一輪の花」は墨絵上達のカギ!自然との対話が身につく。花の成り立ちが分かる。墨絵の伝統技法である附立法の基本が分かる。墨の調整と色の作り方が分かる。簡単な用具から多様な表現が生まれる。
目次 序章 花の墨絵入門(用具について
筆の整え方と運筆の基本 ほか)
第1章 春(菜の花・片栗の花
春蘭・山桜 ほか)
第2章 夏(ランタナ・百日紅
凌霄花 ほか)
第3章 秋(コルチカム・秋明菊
桔梗 ほか)
第4章 冬(茶の花・シンビジューム
デルフィニウム・山茶花 ほか)
著者情報 岡村 南紅
 1948年福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)に生まれる。1967年県立小倉西高校卒業後、文化学園、カルチャーセンター他で書道、デッサン、水彩画、油彩画を学ぶ。1981年小倉美術学院で斉藤南北先生に師事し、水墨画に出会う。2012年から5年間、武蔵野美大日本画科で学ぶ。斉藤南北先生亡きあと、西日本墨技学院院長及び南北墨画会会長、全国水墨画研究会理事長を務める。内閣総理大臣賞(国民文化祭:川崎町)、文部大臣賞(全国水墨画秀作展)、福岡県知事賞(西日本水墨画公募展)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。