蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
池田菊苗 うま味の素「グルタミン酸」発見 (はじめて読む科学者の伝記)
|
著者名 |
清水洋美/文
里見和彦/絵
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2021.3 |
請求記号 |
289/02290/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237860812 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232430286 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332293287 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632432296 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932479591 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232465991 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
天白 | 3432430654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
楠 | 4331507246 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
富田 | 4431450842 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
志段味 | 4530900937 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
徳重 | 4630716894 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
289/02290/ |
書名 |
池田菊苗 うま味の素「グルタミン酸」発見 (はじめて読む科学者の伝記) |
著者名 |
清水洋美/文
里見和彦/絵
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
はじめて読む科学者の伝記 |
ISBN |
978-4-8113-2736-5 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
池田菊苗
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
日本人の栄養状態を改善したい-。うま味の素「グルタミン酸」の結晶の抽出に成功し、日本と世界の食卓を豊かにした池田菊苗の人生を描く。菊苗新聞、ゆかりの場所、年表なども収録。 |
書誌・年譜・年表 |
池田菊苗の生涯:p154〜155 文献:p157〜158 |
タイトルコード |
1002010099403 |
要旨 |
東南アジアでは戦後「開発独裁」とよばれた権威主義体制が支配してきたが、90年代以降民主化が進み、選挙による政権選択が行われるようになった。ところが近年、新しいタイプの「ストロングマン」たちが登場している。彼らは、ときに人権侵害をともなうほど強権的であり、汚職の噂さえつきまとうにもかかわらず、民衆に幅広く支持される。それはなぜなのか。詳細な現地調査をもとに東南アジア民主化の行方を占う。 |
目次 |
第1章 “総論”東南アジアにおける新しい強権政治の登場(21世紀における民主化の課題 21世紀東南アジアにおける新しい強権政治の登場 ほか) 第2章 “タイ”タックシンはなぜ恐れられ続けるのか―滅びないポピュリズムと政治対立構造の変化(ポピュリズムとは タックシン政権登場前の政治―伝統的エリートによる統治システム ほか) 第3章 “フィリピン”国家を盗った「義賊」―ドゥテルテの道徳政治(道徳をめぐる闘争 「義賊」ドゥテルテの構築 ほか) 第4章 “マレーシア”ナジブはなぜ失脚しないのか(はじめに―世界をかけめぐった1MDBスキャンダル ナジブ・ラザクという政治家 ほか) 第5章 “インドネシア”庶民派大統領ジョコ・ウィドドの「強権」(庶民出身の大統領 巧みな人事とイメージ戦略 ほか) |
著者情報 |
外山 文子 日本学術振興会特別研究員PD(京都大学)。博士(地域研究)。タイ政治、比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日下 渉 名古屋大学大学院国際開発研究科准教授。博士(比較社会文化)。政治学、フィリピン地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊賀 司 日本学術振興会特別研究員PD(京都大学)。博士(政治学)。マレーシア政治、比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 見市 建 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科准教授。博士(政治学)。インドネシア政治、比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ