蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234451466 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0233698125 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0235996659 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132645967 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2230721827 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2331566493 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2430750642 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432465082 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632330276 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2731812695 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2831950627 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2931823237 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3031662012 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3131371340 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232344188 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332673197 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432047383 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130776711 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230498653 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331363186 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4430307308 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4539131609 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4639058678 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4639265604 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ルイーゼ・ファティオ ロジャー・デュボアザン むらおかはなこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/00052/ |
書名 |
ごきげんならいおん (世界傑作絵本シリーズ) |
著者名 |
ルイーゼ・ファティオ/ぶん
ロジャー・デュボアザン/え
むらおかはなこ/やく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1976. |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
世界傑作絵本シリーズ |
シリーズ名 |
アメリカの絵本 |
ISBN |
4-8340-0021-4 |
一般注記 |
頁付:1冊 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009210197533 |
要旨 |
英国のジャーナリストが見た、少数民族のいま。北京から遠く離れた国境地域のみならず「境界の向こう側」にまで足を延ばし、現在と過去を自在に行き来して、急速に進む漢化政策に抗い、翻弄される少数民族の実相を描く。ジャーナリズムに歴史的視点を巧みに取り込んだ傑作ノンフィクション! |
目次 |
第1部 新疆―ニューフロンティア(「ウイグル人はパンダみたいなもの」 新たなシルクロード ほか) 第2部 チベット―ワイルドウェスト(チベットの国境地域 ラサ ほか) 第3部 雲南―楽園のトラブル(シャイニー・ハッピー・マイノリティーズ ダイ国 ほか) 第4部 東北部―境界を押し広げる(平壌急行 第三のコリア ほか) |
著者情報 |
アイマー,ディヴィッド 2007〜12年『サンデー・テレグラフ』北京特派員。この間、コラムニストとして『サウス・チャイナ・モーニング・ポスト』にも寄稿。1988年に初めて中国を訪れて以来、中国行脚を続け、ほぼ全省を踏破した。2005〜12年、北京に滞在。その後、タイ・バンコクに居を移し、2012〜14年『デイリー・テレグラフ』東南アジア特派員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 隆文 翻訳家。1963年静岡県生まれ。一橋大学社会学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ