蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237599139 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237471842 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132495439 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232345385 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332246970 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432543771 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432543789 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532228950 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532259690 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632382251 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
11 |
北 | 2732315995 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
北 | 2732316001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
千種 | 2832180216 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
千種 | 2832180224 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2932344068 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032346821 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132471743 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232389068 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3332591886 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332822836 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
天白 | 3432382707 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130835699 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4230931356 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
富田 | 4431423732 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
志段味 | 4530869819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
徳重 | 4630664284 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
97/00200/ |
書名 |
飛ぶための百歩 |
著者名 |
ジュゼッペ・フェスタ/作
杉本あり/訳
まめふく/イラスト
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-265-86029-6 |
原書名 |
原タイトル:Cento passi per volare |
分類 |
973
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ぼくはもう子供じゃないんだ-。中学を卒業したばかりのルーチョは、ただ「目が見えない」からって周りに差し伸べられる手は好きになれなくて…。盲目の少年の葛藤と成長を描く。一歩を踏み出したい全ての人に送る物語。 |
タイトルコード |
1001910050038 |
要旨 |
日本の近代化を推進した大隈重信(1838‐1922)の回顧談から自伝的な記述を編集・収録。生い立ち、幕末佐賀藩における少壮時代、空理空論を排して「活学」を志向した青年期、新政府での活躍、征韓論政変、政界からの「追放」、東京専門学校と立憲改進党の創設などの回顧から、当時の混沌とした政情と、政策決定の裏面が浮かび上がる。 |
目次 |
1 生立ちから征韓論政変まで(少壮時代の教育と境遇―書生時代の事情 生立ちと義祭同盟 形勢一変と藩主閑叟 ほか) 2 東京専門学校開校前後まで(台湾出兵と西南戦争 開化政策の推進と明治十四年の政変 東京専門学校と立憲改進党の創設) 3 過去を顧みて―追懐談・追懐文(我輩は慈母によりて勤王家となる 余は如何に百難を排して条約改正の難局に当りたる乎 爆弾当時の追懐 ほか) |
内容細目表:
前のページへ