感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証検察庁の近現代史 (光文社新書)

著者名 倉山満/著
出版者 光文社
出版年月 2018.3
請求記号 3271/00382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237433420一般和書1階開架 在庫 
2 2432414718一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00382/
書名 検証検察庁の近現代史 (光文社新書)
著者名 倉山満/著
出版者 光文社
出版年月 2018.3
ページ数 398p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 935
ISBN 978-4-334-04341-4
分類 32713
一般件名 検察-歴史   検察庁
書誌種別 一般和書
内容紹介 警察を上回る権限を持つ検察とはいかなる組織なのか。近代司法制度が始まった明治時代から、熾烈な派閥抗争、政治との駆け引きに明け暮れる昭和の時代、不祥事で揺れる現在までの検察庁の軌跡を概観し、日本の近現代史を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p367〜375 検察庁・略年表:p382〜398
タイトルコード 1001710102282

要旨 近代司法制度が始まった明治時代から、熾烈な派閥抗争、政治との駆け引きに明け暮れる昭和の時代、そして多くの不祥事で揺れる現在までの検察庁の軌跡を概観。はたして、日本の検察に正義はあるか。そこに日本の良心はあるか。注目の憲政史家が問う「精密司法」の正義と矛盾。
目次 序章 巨大権力
第1章 司法省
第2章 平沼騏一郎
第3章 「憲政の常道」から敗戦へ
第4章 占領期
第5章 指揮権発動と“眠る”検察
第6章 黒い霧事件と田中金脈政変
第7章 ロッキード事件
第8章 リクルート、竹下登、大蔵省解体


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。