感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬草 (Field selection)

出版者 北隆館
出版年月 1994
請求記号 N499-8/00695/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232467787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 Yエ/03617/
書名 Don taka don
著者名 /nirmanaya,Janaka Thilakarathne   rachanaya,Prasansa Kalukottege
出版者 CHILD'S WORLD Picture Books
出版年月 2006.5
ページ数 31p.
大きさ 19×27cm.
ISBN 955-1123-03-4
一般注記 In Singhalese.
分類
一般件名 シンハラ語(SNH)
書誌種別 じどう洋書
タイトルコード 1000910050593

要旨 あらゆる都市に物語がある。都市計画の第一人者が津々浦々を自分の足でめぐり、目でたしかめた県都の成りたちを緻密かつ大胆に開陳!あなたのまちの物語をひもとく入魂の一冊。
目次 序論―県都都心の物語をあるきながら考える
札幌―殖民都市のつくり方
青森―拡張と反転のバランス都市
盛岡―都市発展を軸線に読み取る
仙台―有芯のグリッド都市が導く近代
秋田―入れ子のコントラスト都市
山形―三島通庸が見た近代都市の姿
福島―骨格を徐々に付加する自然体都市
水戸―台地をめぐる分節都市
宇都宮―二つの都市軸を持つコンパクト都市〔ほか〕
著者情報 西村 幸夫
 1952年、福岡市生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士。東京大学工学部都市工学科卒、同大学院工学系研究科修了。明治大学助手、東京大学助教授を経て、1996年より東京大学大学院教授。2011年より2013年まで東京大学副学長、2013年より2016年まで東京大学先端科学技術研究センター所長。アジア工科大学助教授(バンコク)、MIT客員研究員、コロンビア大学客員研究員、フランス国立社会科学高等研究院客員教授などを歴任。専攻は都市計画、都市保全計画、都市景観計画など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。