感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペルーの民衆教育 「社会を変える」教育の変容と学校での受容

著者名 工藤瞳/著
出版者 東信堂
出版年月 2018.3
請求記号 3726/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237302112一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3726/00001/
書名 ペルーの民衆教育 「社会を変える」教育の変容と学校での受容
並列書名 Popular Education in Peru:Transformation of Education for“Social Change”and Practices in Schools
著者名 工藤瞳/著
出版者 東信堂
出版年月 2018.3
ページ数 6,201p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7989-1478-7
分類 37268
一般件名 ペルー-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 ペルーを中心に、ラテンアメリカの民衆教育という思想・実践が1980年代以降の社会の変化を受けてどのように変容したのか、変容してもなお「社会を変える」ことを訴える現代的意味とは何かを考察した比較教育学研究の書。
書誌・年譜・年表 文献:p181〜194
タイトルコード 1001710102049

要旨 ラテンアメリカで異彩を放つペルー民衆教育の実像!1970年代、多くのラテンアメリカ軍事政権が左派勢力を弾圧する一方、ペルーでは左翼系思想・運動を一部許容した結果、様々な不満を抱えた貧困層たちによる社会運動が活発化した。中でも民衆教育運動は、80年代の民主化や学校教育制度との邂逅などの変動を経ながらも時代ごとの社会公正を常に求め、活動してきたという点で、今日のペルーを形づくってきたと言える。抑圧の中から誕生した民衆による教育運動の展開および同時代の社会との関係性を多角的視野から分析した比較教育学研究。
目次 第1章 ラテンアメリカにおける民衆教育の形成
第2章 1990年代以降のラテンアメリカ民衆教育のパラダイム―CEAALを中心に
第3章 ペルーにおける民衆教育と教育政策、市民社会
第4章 ペルーの共同体教育政策から見る民衆教育の限界
第5章 ペルーの働く子どもの運動マントックと民衆教育
第6章 ペルーでのカトリック系国際NGOフェ・イ・アレグリアの民衆教育
終章 民衆教育の現代的意味
著者情報 工藤 瞳
 1986年生まれ。京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(教育学)。比較教育学専攻。日本学術振興会特別研究員(DC1)、同(PD)などを経て、現在、専修大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。