感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お金で読み解く明治維新 薩摩、長州の倒幕資金のひみつ

著者名 大村大次郎/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2018.3
請求記号 3321/01386/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532160781一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01386/
書名 お金で読み解く明治維新 薩摩、長州の倒幕資金のひみつ
著者名 大村大次郎/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2018.3
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8284-2015-8
分類 332105
一般件名 日本-経済-歴史   財政-日本   日本-歴史-幕末期
書誌種別 一般和書
内容紹介 薩摩藩、長州藩、坂本龍馬と仲間たち…明治維新の主役となった者たちは、経済的な背景を持っていた! お金の動きを細かく探ることで、幕末の動乱から明治維新に至る日本の動きを再確認する。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜227
タイトルコード 1001710100837

要旨 明治維新で誰が得をして誰が損をしたのか?そしてニセ金が日本を動かした!?教科書には書けないヤバすぎる幕末史。
目次 第1章 幕府も諸藩も破綻寸前
第2章 財政再建を果たしていた薩摩と長州
第3章 第三の勢力「海援隊」とは?
第4章 幕府財政を立て直した怪物
第5章 長州征伐でついに幕府が財政破綻
第6章 大政奉還と戊辰戦争の金勘定
第7章 幕末経済を動かした「ニセ金」
最終章 維新で誰が得をして誰が損をしたのか?
著者情報 大村 大次郎
 大阪府出身。元国税調査官。国税局で10年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、経営コンサルタント、フリーライターとなる。執筆、ラジオ出演、フジテレビ「マルサ!!」の監修など幅広く活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。