蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『その後』の廃城 天守台に観覧車が!?城郭が野球場に!? (じっぴコンパクト新書)
|
著者名 |
今泉慎一/監修
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2018.3 |
請求記号 |
5218/00576/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
楠 | 4331389181 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5218/00576/ |
書名 |
『その後』の廃城 天守台に観覧車が!?城郭が野球場に!? (じっぴコンパクト新書) |
著者名 |
今泉慎一/監修
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
じっぴコンパクト新書 |
シリーズ巻次 |
347 |
ISBN |
978-4-408-00910-0 |
分類 |
521823
|
一般件名 |
城
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
名城がたどった思いがけない運命や、現存12天守の意外なエピソード、太平洋戦争に翻弄された名城たちなど、明治初期から平成に至るまで、さまざまなタイプの城の近現代史を、掘り出しモノの写真の数々とともに紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p190〜193 |
タイトルコード |
1001710100787 |
要旨 |
古物商に売り払われてしまった米子城。傾いた天守が地元有志の力で再建された松本城。地震で倒壊しながらも組み直された丸岡城。21世紀まで藩主に所有されていた犬山城。刑務所となった若林城。鉄道開通時に破壊された沼津城。地下司令部が設けられた広島城。本物の城跡は地中に埋まる首里城…。無念の解体となったり、歴史の荒波から逃れ奇跡的に残ったり、思わぬ用途に転用されたり。廃城の『その後』から、知られざる近代史が見えてくる! |
目次 |
第1章 名城がたどった思いがけない運命(五稜郭(北海道函館市)―戊辰戦争最終決戦の地から米国商会を一蹴した氷の名産地へ 佐賀城(佐賀佐賀市)―焼失した天守の代わりになぜ鹿鳴館!?市民に愛された建物はどこからやってきた? ほか) 第2章 現存十二天守の意外なエピソード(松山城(愛媛県松山市)―連続放火魔により城が炎上!大天守だけが奇跡的に助かった 松本城(長野県松本市)―荒れ放題で傾いていた天守を中学校校長の力で見事に立て直した ほか) 第3章 意外な姿に様変わり 城の再利用あれこれ(江戸城(東京都千代田区)―敵方の城へ天皇が移り住んだ背景に江戸寒士なる男の慧眼と大久保の英断あり 小田原城(神奈川県小田原市)―建物がなくなった天守台にはなぜか子供向け観覧車が登場!? ほか) 第4章 太平洋戦争に翻弄された名城たちの昭和史(姫路城(兵庫県姫路市)―太平洋戦争中に空襲を避けるため城を黒い網で覆い隠した!? 首里城(沖縄県那覇市)―沖縄戦で焼失した琉球王国の象徴 復元前の姿が写る写真が見つかった!! ほか) |
著者情報 |
今泉 慎一 古城探訪家。1975年広島生まれ。編集プロダクション・風来堂代表。旅、歴史、サブカルチャーなどを中心に、取材、編集、執筆、撮影などをこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ