感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民族の将来

著者名 田中寛一/著
出版者 培風館
出版年月 1926
請求記号 #N405/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011230949旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

64563

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N405/00009/
書名 日本民族の将来
著者名 田中寛一/著
出版者 培風館
出版年月 1926
ページ数 266,2p
大きさ 20cm
分類 36142
一般件名 日本人
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010117266

要旨 世界最高齢と「ギネス認定」された95歳の現役パイロット・高橋淳氏。大戦中は機銃掃射の嵐をかいくぐり、戦後は小型機のパイロット、飛行訓練の教官として活躍した。飛行時間は2万5000時間を超え、周囲からは「飛行機の神様」と崇められている。現在でも週に1度は空を舞い、華麗な飛行テクニックはもちろん健在だ。「老い」をまったく感じさせない空の大ベテランは、果たして空から何を学んだのか?人生や老いに不安を感じるすべての人に送る、自分らしく生きていくためのヒント。
目次 第1章 飛行機乗りとしての歴史(模型飛行機に夢中だった少年期
予科練に入ったら戦争が勃発! ほか)
第2章 95歳の今も現役でいられる極意(胸を張って歩こう!
食事は腹八分目、睡眠は8時間 ほか)
第3章 幸福になるための取捨選択(すべてを脳に刻み込む!
パソコンを使うと五感が鈍る ほか)
第4章 空から学んだ生きるヒント(判断力と決断力は場数で磨かれる
機上でも日常でも視野を広く持とう! ほか)
第5章 これから先の人生について(日本人だから畳の上で死にたい
入れ歯だけはいいものを使おう ほか)
著者情報 高橋 淳
 大正11年(1922年)10月8日、東京都生まれ。予科練を経て、昭和16年(1941年)、甲種飛行予科練習生として海軍に入隊。太平洋戦争には一式陸上攻撃機のパイロットとして従軍した。戦後は小型機とグライダーのパイロット・教官として活躍し、現在に至る。社団法人日本飛行連盟名誉会長、赤十字飛行隊隊長。事業用パイロット世界最高齢ギネスワールドレコードを更新中。国際航空連盟のポール・ティサンディエ賞、国土交通大臣賞、厚生労働大臣賞など、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。