感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

感情制御の精神生理学 快不快の認知的評価

書いた人の名前 手塚洋介/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2018.2
本のきごう 141/01655/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237643192一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

感情 生理学的心理学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 141/01655/
本のだいめい 感情制御の精神生理学 快不快の認知的評価
書いた人の名前 手塚洋介/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2018.2
ページすう 127p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7795-1225-4
ぶんるい 1416
いっぱんけんめい 感情   生理学的心理学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 認知的評価の感情制御機能について、精神生理学的手法を用いて検討した一連の実験研究の成果を纏める。代表的な理論や心臓血管系精神生理学との関連性などについても概観する。
しょし・ねんぴょう 文献:p99〜116
タイトルコード 1001710100050

ようし 本書は、認知的評価の感情制御機能について、精神生理学的手法を用いて検討した一連の実験研究の成果を纏めたものである。第1章は感情およびストレスに関する認知的評価理論の成り立ちと代表的な理論について、第2章は認知的評価の感情制御機能に関する代表的なモデルと心臓血管系精神生理学との関連性について、それぞれ研究史も踏まえて概観している。第3章から第6章には筆者らの実験結果を個別に示し、第7章を総合論議の場とした。
もくじ 第1章 感情の認知的評価理論
第2章 認知的評価の感情制御機能
第3章 認知的評価がネガティブ感情反応の喚起に及ぼす影響
第4章 認知的評価がネガティブ感情反応の喚起と持続に及ぼす影響
第5章 再評価がネガティブ感情反応の持続に及ぼす影響
第6章 再評価がネガティブ感情反応の持続と反復に及ぼす影響
第7章 総合論議
ちょしゃじょうほう 手塚 洋介
 博士(心理学)。2000年早稲田大学人間科学部卒業。2007年同志社大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程後期課程退学。大阪体育大学体育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。