感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗祇論

著者名 井本農一/著
出版者 三省堂
出版年月 1944
請求記号 S9112/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103895976版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9112/00022/
書名 宗祇論
著者名 井本農一/著
出版者 三省堂
出版年月 1944
ページ数 312p
大きさ 19cm
分類 9112
個人件名 宗祇
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940033564

要旨 若い市営バス運転手の焼身自殺は何を物語っているのか。練達の映像ジャーナリストが、自殺の真相を求めて9年もの長きにわたり闘った両親に密着取材し、カメラをペンにかえて公務労働災害死の深層を抉り出した心を揺さぶる記録。
目次 プロローグ
第1章 若い市営バス運転手の焼身自殺
第2章 水野幹男弁護士と出会う
第3章 立ちはだかる大きな壁
第4章 支部審査会の歪んだ実態
第5章 真相究明は法廷の場に
第6章 真相が明らかに―高裁での逆転勝利
エピローグ
著者情報 奥田 雅治
 1962年生。関西大学社会学部卒業。新聞社を経て毎日放送報道局次長兼番組部長。プロデューサーとしてドキュメンタリー番組の制作に携わる。名古屋市営バス運転手の焼身自殺の真相を追った番組「映像’13隠された事故〜焼身自殺の真相を追う〜」で2013年に第68回文化庁芸術祭賞などを受賞したほか、「映像’07夫はなぜ、死んだのか〜過労死認定の厚い壁〜」でギャラクシー賞、放送文化基金賞、地方の時代映像祭グランプリ、日本民間放送連盟賞、「映像’08息子は、工場で死んだ〜急増する非正規労働者の労災事故〜」でギャラクシー賞、坂田記念ジャーナリズム賞、「映像’10母との暮らし〜介護する男たちの日々〜」でギャラクシー賞、JNNネットワーク協議会賞大賞、坂田記念ジャーナリズム賞、「映像’16追い詰められた“真実”〜息子の焼身自殺と両親の9年〜」でギャラクシー賞など、新聞・テレビを対象とした各賞受賞作品を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森岡 孝二
 関西大学名誉教授、大阪過労死問題連絡会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。