感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動く墓 沖縄の都市移住者と祖先祭祀

著者名 越智郁乃/著
出版者 森話社
出版年月 2018.2
請求記号 385/00718/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237292313一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00718/
書名 動く墓 沖縄の都市移住者と祖先祭祀
著者名 越智郁乃/著
出版者 森話社
出版年月 2018.2
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86405-127-9
分類 3856
一般件名 墳墓   祖先崇拝   沖縄県-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 死者の安置所あるいは祭祀の場たる墓の移動は、特に沖縄本島都市部に移動してきた人々の生き方にどのように影響しているのだろうか。沖縄戦、米軍統治、本土復帰を経て、なお変容し続ける現代沖縄の生と死のリアリティ。
書誌・年譜・年表 文献:p218〜228
タイトルコード 1001710097834

要旨 人びとの葛藤をのせて墓は海を渡る。人の移動とともに、墓はどう動くのか。沖縄戦、米軍統治、本土復帰を経て、なお変容し続ける現代沖縄の生と死のリアリティ。
目次 序章 生と墓
第1章 沖縄社会と祖先祭祀
第2章 世替わりと墓
第3章 墓を造るモノの変化
第4章 墓と葛藤
第5章 骨の処遇
第6章 新しい墓と祖先
終章 動き続ける墓
著者情報 越智 郁乃
 1978年、愛媛県生まれ。2010年広島大学大学院社会科学研究科修了。博士(学術)。専門は文化人類学、民俗学、沖縄研究。広島大学特別研究員、京都大学GCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成を目指すアジア拠点」研究員、福井大学産学官連携本部機関研究員、兵庫県立大学地域創造機構特任助教を経て、2016年より立教大学観光学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。