感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国人に茶道を伝える英会話例文集

著者名 高橋絹子/著 新崎隆子/著
出版者 淡交社
出版年月 2018.3
請求記号 791/00473/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237290523一般和書2階別置JAPAN在庫 
2 富田4431347451一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茶道 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00473/
書名 外国人に茶道を伝える英会話例文集
並列書名 Explaining Tea Ceremony Through English Conversation
著者名 高橋絹子/著   新崎隆子/著
出版者 淡交社
出版年月 2018.3
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-473-04238-5
一般注記 英文併記
分類 791
一般件名 茶道   英語-会話
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本を訪れる外国人が高い関心を持つ茶道。茶道に通じた英語通訳のプロ二人が、英語で茶道を説明する方法を、具体例に則してダイアログ形式で紹介。例文を読みながら、茶道の基礎知識も学べます。
タイトルコード 1001710095448

要旨 外国人に、「お抹茶を体験してみたい!」「茶道の歴史を教えて」「抹茶って、何?」と聞かれたら…茶道を習っていなくても、大丈夫!「通訳」の専門家が教える上手な伝え方。
目次 第1章 「どこで抹茶が体験できますか」と聞かれたら(都内のホテルで体験できます
鎌倉の寺で体験できます ほか)
第2章 茶道の基本を抑えよう(抹茶とは
濃茶と薄茶 ほか)
第3章 外国人の茶会体験に付き添う(服装と持ち物
待合へ ほか)
第4章 茶道の歴史を聞かれたら(茶道の歴史
近代の茶道 ほか)
第5章 茶道にまつわるQ&A(日本人はみんな抹茶を飲んでいるのですか。
抹茶を飲むのにきまりを知らなくて大丈夫でしょうか。 ほか)
著者情報 高橋 絹子
 上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業・同大学院で博士号(言語学)取得。上智大学国際言語情報研究所準所員。上智大学非常勤講師を務める。通訳案内士免許取得。専門分野は応用言語学・音声学。茶道歴は30年、茶名は高橋宗絹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新崎 隆子
 神戸大学文学部卒業・青山学院大学大学院で博士号(国際コミュニケーション)取得。会議・放送通訳者。NHKグローバルメディアサービス所属。東京外国語大学大学院と青山学院大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。