感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新生児診療マニュアル 第5版

著者名 神奈川県立こども医療センター/[編]
出版者 東京医学社
出版年月 2010.1
請求記号 4939/00567/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731819633一般和書一般開架医療情報在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00567/
書名 新生児診療マニュアル 第5版
著者名 神奈川県立こども医療センター/[編]
出版者 東京医学社
出版年月 2010.1
ページ数 409p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88563-192-4
分類 49395
一般件名 新生児
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p346〜355
内容紹介 一般養護から検査、処置、異常と対策までを解説した新生児診療のマニュアル。新生児領域で使われる略語表なども収録する。日々変化する現場のニーズに合わせた新項目を追加し、全体的な見直しを行った第5版。
タイトルコード 1000910080094

要旨 会計情報の利用方法を懇切丁寧に解説。ステップアップのためのお役立ち情報が満載。会計制度の変更等に伴い初版の内容をアップデートにした最新版!
目次 会計ってなに―くらしと会計
会計にどんな資格があるの―会計とキャリア教育
会計はどう利用するの―財務分析
企業の成績はどうやってみるの―財務諸表
会計は経営にどう役立つの―管理会計
モノがいくらでできたかはどうやって決まるの―原価計算
会計情報はどうやってつくられるの―簿記入門
会計制度はどうなっているの―制度会計
財務諸表は信頼できるの―財務諸表監査
会社の税金はいくらになるの―税務会計
グローバル経済における会計ルールってなに―国際会計
持続可能な社会づくりに会計はどう貢献できるの―環境会計・CSR会計
ボランティア活動にも儲けが必要なの―NPOの会計
自治体の会計はどうなっているの―公会計
簿記・会計はどこからやってきたの―簿記・会計史
著者情報 上野 清貴
 1950年和歌山市に生まれる。1973年中央大学商学部卒業。1977年中央大学大学院商学研究科博士前期課程修了。1980年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得、九州産業大学経営学部専任講師。1986年九州産業大学経営学部助教授。1988年ユタ大学経営学部客員研究員(〜1990年)。1992年九州産業大学経営学部教授。1994年長崎大学経済学部教授。1995年博士(経済学)(九州大学)。2001年税理士試験委員(〜2003年)。2008年中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。