感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローカル・デモクラシー 2  公共という政治的仕組み

著者名 藪野祐三/著
出版者 法律文化社
出版年月 2005.12
請求記号 318/00123/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234804045一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 318/00123/2
書名 ローカル・デモクラシー 2  公共という政治的仕組み
著者名 藪野祐三/著
出版者 法律文化社
出版年月 2005.12
ページ数 229,6p
大きさ 19cm
巻書名 公共という政治的仕組み
ISBN 4-589-02890-5
一般注記 欧文タイトル:Local democracy
分類 318
一般件名 地方自治   民主主義
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915066502

要旨 教師の仕事とは、実際のどのようなものなのか。どうしたらなれるのか。どんな人が向いているのか。他の職業に比べて給料や大変さはどうなのか。免許取得、採用から給料、忙しさ、職場環境まですべての情報が分かる。
目次 1 「職業=教師」のリアルな実態を知る(給料・待遇―民間企業と比べてどうなのか
忙しさ―報道される「過重労働」の実態とは ほか)
2 「職業=教師」、他の職業との違いを知る(特殊性―他の職業との大きな違いとは
適性―どんな人が向いているのか)
3 「職業=教師」の仕事とライフコース(教員の種類―一口に「教員」といってもいろいろ
教師のライフコース―採用から退職まで ほか)
4 「職業=教師」になるために教員免許状を取る(教員免許制度―基本的な仕組み
教員免許状―取得までの道のり)
5 「職業=教師」となるための採用試験を受ける(教員採用試験の基本知識
教員採用試験の内容)
著者情報 佐藤 明彦
 1972年生まれ。滋賀県大津市出身。東北大学教育学部卒。2017年まで教員志望者向けの月刊誌『教員養成セミナー』(時事通信社)の編集長を務め、現在は、株式会社コンテクスト代表取締役として、教育関連の書籍・映像などを手掛ける。また、NPO法人教職技能研究所の事務局長として、教員志望者向けの講座「ぷらすわん研修会」などを展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。