感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

産業奉還論

著者名 安部磯雄/著
出版者 千倉書房
出版年月 1932
請求記号 #N900/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011366347旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N900/00121/
書名 産業奉還論
著者名 安部磯雄/著
出版者 千倉書房
出版年月 1932
ページ数 106p
大きさ 19cm
分類 3332
一般件名 統制経済
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010128397

要旨 かつて多くの球団を鉄道会社が保有していたように、古くから密接なつながりがあるプロ野球と鉄道。チームの遠征においても鉄道は必要不可欠で、新幹線の開業による所要時間の短縮は革命的な出来事だった。本書では、黎明期から現在までのプロ野球と鉄道の関わりについて、各種資料を検証・考察するとともに、往時のスター選手たちが語るエピソードなど、さまざまな視点からその深いつながりを紹介する。
目次 第1章 黎明期の職業野球
第2章 昭和の遠征事情
第3章 鉄道会社のプロ野球チーム
第4章 広島東洋カープと鉄道との密接な関係
第5章 西武鉄道と阪神電鉄の観客輸送への取り組み
第6章 12球団の本拠地球場と鉄道
第7章 かつての名選手に聞いた“プロ野球と鉄道”


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。