感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 10 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 10

書誌情報サマリ

書名

わたしのともだちポルポちゃん (講談社の創作絵本)

著者名 もとしたいづみ/文 北見葉胡/絵
出版者 講談社
出版年月 2021.6
請求記号 エ/34040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932508126じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ファシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/34040/
書名 わたしのともだちポルポちゃん (講談社の創作絵本)
著者名 もとしたいづみ/文   北見葉胡/絵
出版者 講談社
出版年月 2021.6
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
シリーズ名 講談社の創作絵本
ISBN 978-4-06-523376-4
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 たこのポルポちゃんは、とってもはずかしがりやです。お友だちが遊びに来ると隠れたり、変身したり。だけどわたしたちは、とってもなかよし。遊ぶときもお茶の時間も、いつも一緒です。ある日、わたしはお城に招待されて…。
タイトルコード 1002110030286

要旨 世界各国でファシズムの足音が響き始めている。国民を一つに束ねるファシズムが社会の不安定化を機に台頭してくるのは、近代以降の歴史で何度も繰り返されてきたことだ。その流れに抗するためには「ファシズムの論理」を正確に理解する必要がある。しかし、日本ではムッソリーニのファシズムとヒトラーのナチズム、そして戦前日本の軍国主義が同一視され、その違いすら理解されていない。佐藤優がファシズムの本質を解説する。
目次 序章 なぜ今、ファシズムを学ぶ必要があるのか
第1章 ファシズム前史のイタリアとムッソリーニ
第2章 ファシズム独裁の誕生と死
第3章 ファシズムの内在的論理
第4章 ファシズムを用意した「生の哲学」
第5章 テクノロジーとしてのファシズム
第6章 日本でファシズムは可能か
著者情報 佐藤 優
 作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。1985年、同志社大学大学院神学科修了後、外務省入省。在英国日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館勤務後、本省国際情報局分析第一課において主任分析官として活躍。『国家の罠』(新潮文庫)で、毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮文庫)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。