ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010593586 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S0A6/00234/ |
本のだいめい |
東海の虹 中部日本放送十年史 |
書いた人の名前 |
中部日本放送株式会社/編纂
|
しゅっぱんしゃ |
中部日本放送
|
しゅっぱんねんげつ |
1960.12 |
ページすう |
689p 図版28枚 |
おおきさ |
27cm |
ぶんるい |
699067
|
いっぱんけんめい |
中部日本放送
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
CBC十年譜:p649〜687 |
タイトルコード |
1009940021941 |
ようし |
「社会保障というシステム」の根本からわかりやすく学び、教えるための入門書。旧版に新たな1章と11個の知識補給を加え、80頁増えた新版。改革の本丸、医療と介護。その現状をどのように把握し、いま何をなすべきか。正しくデータを把握し、論理的に考えるために。 |
もくじ |
働くことの意味とサービス経済の意味 人口減少社会と経済政策の目標 今進められている医療介護の一体改革 医療提供体制の改革とご当地医療 地域医療構想と地域包括ケアという車の両輪 競争から協調へ 医療・介護費用は誰がどのようにして賄っているのか? 制度と歴史と政治 リスク構造調整の動きが国民健康保険にまでおよぶ2018年度 医療のマンパワー総数と偏在問題 高齢障害者向け介護保険と若年障害者向けの障害者福祉 最近の介護保険改革の意味 福祉の普遍化の中での介護保険 租税財源は、どこに求めるべきなんでしょう―cool head but warm heartな財源調達論 無い袖を振りつづけたらどんな未来がやってくるのか… 手にした学問が異なれば答えが変わる 政治経済学からみた終末期医療 |
ちょしゃじょうほう |
権丈 善一 慶應義塾大学商学部教授。博士(商学)。1962年福岡県生まれ。1985年慶應義塾大学商学部卒業、1990年同大学院商学研究科博士課程修了。嘉悦女子短期大学専任講師、慶應義塾大学商学部助手、同助教授を経て、2002年より現職。この間、2005年ケンブリッジ大学ダウニグカレッジ訪問研究員、1996年〜1998年ケンブリッジ大学経済学部訪問研究員。公務では、社会保障審議会、社会保障国民会議、社会保障制度改革国民会議、社会保障制度改革推進会議の委員や社会保障の教育推進に関する検討会の座長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ